iPhoneボイスメモの文字起こしができない原因と解決法|アプリ設定・対応機能・代替ツールの活用方法

iPhoneボイスメモ文字起こしができない原因と解決法
iPhoneボイスメモ文字起こしができない原因と解決法|アプリ設定・対応機能・代替ツールの活用方法

iPhone標準の「ボイスメモ」には、録音した音声を自動で文字に変換する機能があります。しかし、機種やiOSの条件、設定の有効化状況によっては、文字起こしがうまく表示されないことも。この記事では2025年8月時点の最新仕様をもとに、原因と解決策をわかりやすくまとめます。

この記事のポイント
  • 標準文字起こしとAI文字起こしの違いと対応機種が分かる
  • 文字起こしできない原因とチェックリストを提示
  • すぐ試せる解決策と手順を整理
  • 標準機能で解決しない場合の代替ツールも紹介
Contents

iPhoneボイスメモの文字起こし機能と対応機種

iPhoneボイスメモ文字起こしができない原因と解決法
  1. 標準文字起こしとAI文字起こしの違い
  2. iOSバージョンと機種ごとの対応状況
  3. 利用できる主要言語一覧

標準文字起こしとAI文字起こしの違い

項目標準文字起こしAI文字起こし(Apple Intelligence)
主な機能録音した音声を自動でテキスト化音声をテキスト化+要約・文体変換
対応iOSiOS 18以上iOS 18以上
対応機種iPhone 12以降Apple Intelligence対応機種(iPhone 15 Pro / Pro Max、または今後の対応端末)
処理方法基本的にクラウド処理(場合によっては端末処理)端末内AI処理+一部クラウド補助
主な利用シーン会議録音の文字化、取材メモ作成など会議議事録の要約、読みやすい文章への変換など

iOSバージョンと機種ごとの対応状況

機種iOS対応標準文字起こしAI文字起こし・要約
iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro MaxiOS 18以上×
iPhone 13シリーズiOS 18以上×
iPhone 14シリーズiOS 18以上×
iPhone 15 / 15 PlusiOS 18以上×
iPhone 15 Pro / 15 Pro MaxiOS 18以上
今後のAI対応モデル(例:iPhone 16 Pro)iOS 18以上

利用できる主要言語一覧

標準文字起こし対応言語(2025年8月時点)

  • 日本語
  • 英語(米国 / 英国)
  • 中国語(簡体字 / 繁体字)
  • 韓国語
  • フランス語
  • ドイツ語
  • スペイン語
  • イタリア語
  • ポルトガル語(ブラジル / ポルトガル)

AI文字起こし対応言語(Apple Intelligence)

  • 英語(米国)※2025年8月時点では主要対応は英語
  • 順次、日本語や他言語対応拡大予定

日本語も限定的ながら利用可能なケースもあります(機種やiOSアップデートによる)。ただし正式対応はまだ進行形ですので「限定的・順次拡大中」です。

文字起こしできない主な原因と解決策

iPhoneボイスメモ文字起こしができない原因と解決法
iPhoneボイスメモ文字起こしができない原因と解決法
  1. 対応条件を満たしていない(iOS・機種)
  2. Apple Intelligenceの設定が無効
  3. 言語設定が非対応
  4. 通信環境やサーバーの一時不調
  5. ストレージ不足やiCloud同期不具合
  6. iPhoneやアプリの再起動・再インストール

対応条件を満たしていない(iOS・機種)

ボイスメモの文字起こしは、標準文字起こしなら「iOS 18以上+iPhone 12以降」、AI文字起こし(Apple Intelligence)」なら「iOS 18以上+Apple Intelligence対応機種」が必須条件です。
古いiOSや非対応機種では、設定を確認しても機能自体が表示されません。まずは「設定 > 一般 > 情報」で機種名とiOSバージョンを確認しましょう。


Apple Intelligenceの設定が無効

AI文字起こしや要約機能を利用する場合は、Apple IntelligenceをONにする必要があります。
設定は「設定 > Siriと検索 > Apple Intelligence」で切り替え可能です。ここがOFFだと、AI機能が全く使えません。なお、標準文字起こしにはApple Intelligenceは不要です。


言語設定が非対応

文字起こしは対応言語以外では動作しません。
「設定 > 一般 > 言語と地域」で「iPhoneの言語」が日本語や英語など対応言語になっているか確認しましょう。特に、AI文字起こしは現状英語中心の対応のため、日本語は標準機能で行うのが確実です。


通信環境やサーバーの一時不調

初回利用時や一部言語では、ネット接続を利用して処理を行います。
Wi-Fiやモバイル通信が不安定だと、文字起こしが途中で止まったり、エラーが発生します。機内モードやVPNが原因になることもあるため、一時的にOFFにして試すのも有効です。


ストレージ不足やiCloud同期不具合

ストレージ残量が数百MBしかない場合、録音や文字起こしが失敗しやすくなります。
「設定 > 一般 > iPhoneストレージ」で空き容量を確認し、不要なアプリや写真を削除しましょう。iCloud同期がオフの場合は、設定から「ボイスメモ」の同期をONにすると安定することもあります。


iPhoneやアプリの再起動・再インストール

一時的なシステム不具合で文字起こしが動かないことがあります。

  • iPhoneの電源を切って再起動
  • ボイスメモアプリを再起動
  • 改善しなければアンインストール後に再インストール(iCloud同期確認必須)

これらを試すことで、多くの軽微な不具合は解消されます。

文字起こしの使い方と代替ツール

スマホを見ている女性
  1. 録音中にリアルタイムで文字起こしを表示する方法
  2. 録音後に文字起こしを確認する方法
  3. 文字起こしテキストをコピー・共有する方法
  4. Nottaやスマート書記の活用
  5. Googleドキュメント音声入力の活用

録音中にリアルタイムで文字起こしを表示する方法

  1. ボイスメモアプリを起動し、赤い録音ボタンをタップ
  2. 画面下部を上にスワイプして全画面表示に切り替え
  3. 吹き出しアイコン(文字起こし表示)をタップ
    これで話した内容がリアルタイムに文字として表示されます。会議や講義のメモに最適です。

録音後に文字起こしを確認する方法

  1. ボイスメモの録音一覧から対象データを選択
  2. 「…(その他)」メニューをタップ
  3. 「文字起こしを表示」を選択
    録音終了後でも全文がテキスト化され、再生位置をタップして該当部分から音声再生も可能です。

文字起こしテキストをコピー・共有する方法

  • 一部コピー:文字起こし画面で長押しして範囲選択 → コピー
  • 全文コピー:「文字起こしをコピー」を選択
    コピーしたテキストはメール、メモ、チャットアプリなどに貼り付け可能です。外部共有すれば議事録や記事作成が効率化します。

Nottaやスマート書記の活用

  • Notta:多言語対応・高精度文字起こし、編集や商用利用も可能
  • スマート書記:発言者識別・自動議事録作成など、ビジネス利用に強い
    どちらもクラウド同期や検索機能を備えており、長時間録音やプロジェクト管理に便利です。

Googleドキュメント音声入力の活用

  1. PCブラウザでGoogleドキュメントを開く
  2. メニュー「ツール」→「音声入力」を選択
  3. マイクボタンをクリックして録音を再生
    無料で長時間録音の文字起こしが可能。特に会議や取材音声の後処理に向いています。

よくある質問(Q&A)

女性が微笑んでいる様子のAI画像

AI要約や文体変換はどの機種で使える?

iPhone 15 Pro / Pro Max以降で、Apple IntelligenceをONにしている場合のみ利用可能ですApple Intelligenceを使ったAI文字起こし・要約は、iOS 18以上でApple Intelligence対応モデル(iPhone 15 Pro / Pro Max、または今後の対応端末)で、かつApple IntelligenceをONにしている場合に利用可能です。標準の文字起こし機能はiPhone 12以降+iOS 18以上で利用できます。

標準文字起こしはどの機種で使える?

iPhone 12以降 & iOS 18以上で利用可能です。

文字起こしが表示されないときの最初の対処は?

iPhoneやボイスメモアプリの再起動を試してみてください。それでも改善しない場合はiOSアップデートや言語設定変更を行います。

通信環境が不安定な場合は?

初回利用や一部言語ではデータ取得にネット接続が必要です。安定したWi-Fiやモバイル通信環境で再試行してください。

テキストはどこに保存される?

録音データと共にボイスメモアプリ内に保存されます。コピーしてメモやメールに貼り付けることも可能です。

外部マイクを使うと精度は上がる?

雑音の多い環境では誤認識が増えます。外部マイクを利用することで精度向上が期待できます。

外部アプリとの併用は可能?

はい、GoogleドキュメントやNottaなどの外部文字起こしサービスと併用可能です。

まとめ|iPhoneボイスメモ文字起こしの重要ポイント

  • iPhone 12以降 & iOS 18以上で標準文字起こしが利用可能
  • AI要約はiPhone 15 Proシリーズ+Apple Intelligence ONが条件
  • Apple Intelligenceは標準文字起こしには不要
  • 利用可能な言語設定を確認(日本語含む)
  • 通信環境が安定している状態で試す
  • ストレージ不足はエラーの原因になりやすい
  • アプリや本体の再起動・再インストールで改善することが多い
  • 代替アプリや外部サービスを活用すると効率的
  • 外部マイク利用で精度向上が見込める
  • 解決できない場合はAppleサポートに相談

よくある質問(Q&A)

AIVice(アイヴィス)
Web制作や社内システムの企画・運用に携わり、現在はWebサイト制作とマーケティングを中心に活動中。「伝わる・使える・結果が出る」情報発信を心がけています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents